1
少しずつ暖かくなってきて、お天気もいいので、おおじいさん、おおばあさんと一緒に山の畑へ。
今日はおおじいさんが、ジャガイモの種を植えるということで、お手伝いに行きました。

おおじいさんから、『こうやって、ジャガイモが隠れるように、周りの土をかぶせて!!』と、指導してもらって、少しずつ真似しながらお手伝い。
おおばあさんは、もっぱら草抜きが専門。 これもとても大切な仕事。
今日は草抜きはお休みして、石ころ拾って、のける作業。地味だけど、これも案外やってみると足腰にくるし。。。 またまた運動不足を実感・・・。

無事、作業は終了して、今度は収穫。
ほうれん草は大根と違って、子供でも簡単に抜けるもんやから、2人が「抜きたい!!」と言って、次々抜いてしまいました。(笑) まぁ、茹でたらちょっぴりになるからまぁいいか。
それに水菜に、長ネギ、ブロッコリーを収穫しました。

途中、てんとう虫が遊びに来たり、畑の土でお山を作ったり、とてもよい時間が過ごせました。
今日はおおじいさんが、ジャガイモの種を植えるということで、お手伝いに行きました。

おおじいさんから、『こうやって、ジャガイモが隠れるように、周りの土をかぶせて!!』と、指導してもらって、少しずつ真似しながらお手伝い。
おおばあさんは、もっぱら草抜きが専門。 これもとても大切な仕事。
今日は草抜きはお休みして、石ころ拾って、のける作業。地味だけど、これも案外やってみると足腰にくるし。。。 またまた運動不足を実感・・・。

無事、作業は終了して、今度は収穫。
ほうれん草は大根と違って、子供でも簡単に抜けるもんやから、2人が「抜きたい!!」と言って、次々抜いてしまいました。(笑) まぁ、茹でたらちょっぴりになるからまぁいいか。
それに水菜に、長ネギ、ブロッコリーを収穫しました。

途中、てんとう虫が遊びに来たり、畑の土でお山を作ったり、とてもよい時間が過ごせました。
▲
by iuchiiuchi
| 2006-02-28 13:36
| 家族行事
2月18日(土曜日)晴れ
保育園のマラソン大会があり、親子で参加しました。
保育園では、このマラソン大会にむけて、園児達は毎日、園庭や、土手を走ってマラソンの練習をしていました。
年長年中クラスは約1.5キロ
年少クラスは500Mくらいでしょうか???
本番では親子で参加です。
初めての参加だったので私たち親も楽しみと不安。。。
まずは、園庭でみんなで体操♪
大人たちも一緒になって、アキレス腱を伸ばします。
園長先生より。
『子供たちは毎日走って練習しています。お父さんお母さん。置いていかれないように頑張ってください。(笑) 』とのこと。
それから、土手に移動して、クラス順にスタート!!
結果。
はっきり言って、子供たちをなめていました。。。
早い早い!!! こんなスピードで最後までいけるのか??というくらいのスピードであっという間に走っていってしまい、走っている姿も写真におさめようと思っていたら、付いて行くのがやっとことさ。 ゴールしたときには完全に息が切れていた親でした。(泣)

ゴールしたところでみんな、先生から金メダルを受け取り、大満足☆
最後にもう一度体操をして、メダルをみんな首からかけて、各クラスごとに先生が写真を撮ってくれました。
今年は寒い日が多かったけど、みんながんばってしっかり練習してたんですね。

子供たちの頑張りと親の運動不足を痛感した一日でした。 お疲れ様。
保育園のマラソン大会があり、親子で参加しました。
保育園では、このマラソン大会にむけて、園児達は毎日、園庭や、土手を走ってマラソンの練習をしていました。
年長年中クラスは約1.5キロ
年少クラスは500Mくらいでしょうか???
本番では親子で参加です。
初めての参加だったので私たち親も楽しみと不安。。。
まずは、園庭でみんなで体操♪

大人たちも一緒になって、アキレス腱を伸ばします。
園長先生より。
『子供たちは毎日走って練習しています。お父さんお母さん。置いていかれないように頑張ってください。(笑) 』とのこと。
それから、土手に移動して、クラス順にスタート!!
結果。
はっきり言って、子供たちをなめていました。。。
早い早い!!! こんなスピードで最後までいけるのか??というくらいのスピードであっという間に走っていってしまい、走っている姿も写真におさめようと思っていたら、付いて行くのがやっとことさ。 ゴールしたときには完全に息が切れていた親でした。(泣)

ゴールしたところでみんな、先生から金メダルを受け取り、大満足☆
最後にもう一度体操をして、メダルをみんな首からかけて、各クラスごとに先生が写真を撮ってくれました。
今年は寒い日が多かったけど、みんながんばってしっかり練習してたんですね。

子供たちの頑張りと親の運動不足を痛感した一日でした。 お疲れ様。
▲
by iuchiiuchi
| 2006-02-20 11:00
| 家族行事
2月5日神山の「39回下分レクレーション大会」におおじいさんの手品の出演依頼があり家族で応援に出かけていきました。下分の人たちの演芸大会のような催しで老若男女、地域の人たちがそれぞれ趣向を凝らしていてとても楽しかったです。子供たちの歌や踊り、カラオケ、おお爺さんの手品、保育所の先生による「シンデレラ」劇(役になりきっていました)、日本舞踊、フィナーレは奥様方の手づくり衣装もあでやかに「かんかん娘」を踊り拍手喝采の中、幕を閉じました。

おおじいさんの手品も下分の人たちを楽しくだまし喜んでいただきました。また今回我が家の若嫁真理ちゃんが初めてアシスタントとして出演しました。チビ達も「ママ頑張ってー」と大声援をおくりました。合併してから山川町は文化祭やつつじ祭りなど元気がなくなりましたが下分の地域の人は39回も続けて地域ぐるみで取り組んでいるのに感心しました。準備する人、出演する人、そして観客、それぞれがそれぞれの立場で地域をもりあげようとしている姿勢が素晴らしかったです。
終わってから近くの神山温泉でゆっくりお風呂に入り食事をしておおばあさんのお誕生日のお祝いをしました。 「おおばあさん81歳のお誕生日おめでとう 」 けいこ



終わってから近くの神山温泉でゆっくりお風呂に入り食事をしておおばあさんのお誕生日のお祝いをしました。 「おおばあさん81歳のお誕生日おめでとう 」 けいこ
▲
by iuchiiuchi
| 2006-02-07 12:07
| 家族行事
1