1
神戸への家族旅行。
今回の宿泊地は、しあわせの村。
公共施設で、65歳以上の方は、半額で宿泊できます。
以前、バーベーキューなどで利用したことはありましたが、今回宿泊は初めて。
お風呂もスロープがついていたり、お年寄りに優しい施設でした。

2日目。今回の旅の一番のお楽しみ。有馬温泉です。
お邪魔したのは、有馬温泉 銀水荘 別館 兆楽。
日帰り入浴プランで、館内の温泉2箇所と、お昼のお食事をお願いしました。
食事の前に、旅館の車で、有馬温泉街へ連れて行ってくれ、散策もしました。

お猿さんが芸をしていて、ひろきはお猿さんが上手だったので10円いれてあげたそうです。
足湯もありましたが、いっぱいでした。

温泉街を散策後、旅館に戻り、金泉に入り、体はポッカポカ♪
おおばあさんのお肌もひかりに洗ってもらって、艶々に♪


その後は、みんなで檪膳(くぬぎぜん)を頂きました。

食事をしたあと、もう一度今度は、館内にある外風呂へ。
兆楽さんには、外風呂の露天風呂もあり、その行く途中には、どんぐりの木がたくさん。
子供たちはたくさんのどんぐりを拾いました。





ここの外湯は本当に気持ち良かった。
お風呂の中で一緒になったお客さんも1カ月に一度、車いすのおばあちゃんと一緒に大阪から、この旅館にきてお昼ご飯とお風呂に入るのが楽しみだと言ってました。
私たち家族もみんな揃って出かけて温泉にご飯と、楽しく過ごせました♪
今年のあと残すところ、2週間。
ラストスパートがんばりましょう~♪
今回の宿泊地は、しあわせの村。
公共施設で、65歳以上の方は、半額で宿泊できます。
以前、バーベーキューなどで利用したことはありましたが、今回宿泊は初めて。
お風呂もスロープがついていたり、お年寄りに優しい施設でした。

2日目。今回の旅の一番のお楽しみ。有馬温泉です。
お邪魔したのは、有馬温泉 銀水荘 別館 兆楽。
日帰り入浴プランで、館内の温泉2箇所と、お昼のお食事をお願いしました。
食事の前に、旅館の車で、有馬温泉街へ連れて行ってくれ、散策もしました。

お猿さんが芸をしていて、ひろきはお猿さんが上手だったので10円いれてあげたそうです。
足湯もありましたが、いっぱいでした。

温泉街を散策後、旅館に戻り、金泉に入り、体はポッカポカ♪
おおばあさんのお肌もひかりに洗ってもらって、艶々に♪


その後は、みんなで檪膳(くぬぎぜん)を頂きました。

食事をしたあと、もう一度今度は、館内にある外風呂へ。
兆楽さんには、外風呂の露天風呂もあり、その行く途中には、どんぐりの木がたくさん。
子供たちはたくさんのどんぐりを拾いました。





ここの外湯は本当に気持ち良かった。
お風呂の中で一緒になったお客さんも1カ月に一度、車いすのおばあちゃんと一緒に大阪から、この旅館にきてお昼ご飯とお風呂に入るのが楽しみだと言ってました。
私たち家族もみんな揃って出かけて温泉にご飯と、楽しく過ごせました♪
今年のあと残すところ、2週間。
ラストスパートがんばりましょう~♪
■
[PR]
▲
by iuchiiuchi
| 2009-12-21 15:59
| 旅行
12月初旬。
おおじいさんのお誕生日、たかっさんのお誕生日。
そして、トリックマンTV生出演おめでとうも兼ねて?!家族全員で神戸へ行ってきました。
最初に三田プレミアムアウトレットへ行こうと思ったら、リニューアルオープンしたてで、行きの道路が大渋滞。。。
これは断念。
そして、神戸ハーバーランドへ行き、ランチ。
神戸の港を眺めながら、みんなでオムライスを食べました。
そういえば、港に停まっていた、ルミナス神戸という客船に、ホテルの専門学校から就職したお友達もいたなぁ・・・なんて思いつつ。
ハーバーランドの目的は、西日本最大級の品ぞろえのマジックショップが入っているとの事だったので行ったのですが、トリックマンは、ほとんどもっているものばかりでした(汗)。
そして次の目的地は、灘区にある、人と未来防災センター
ここは、阪神大震災の記念センターです。

私は、15年前、西宮で被災し、家を失いましたが、井内家の人々は吉野川市で地震にあいました。
そして、子供たちはもちろん初めての体験。
3年生の息子は、しっかり見ることのできたリアルな映像も、1年生の娘はあまりの怖さに泣きだし、途中で退席してしまうほど、リアルなものでした。
15年経ち、ワタシも少しずつ忘れかけていたあの感覚ですが、さすがに足がすくみました。
リアルな映像だけではなく、その後の街の復興や、展示物などもたくさんあります。
修学旅行生や海外からの来館者も多いようです。
神戸にいらした際はぜひ寄ってみてくださいね。
今ちょうど神戸の居留地あたりで行われてる、ルミナリエも、この震災からの復興の願いを込めて始まったイベントです。
神戸の街が少しでも元気になるように・・・☆
旅行の続きはまたのちほど。
おおじいさんのお誕生日、たかっさんのお誕生日。
そして、トリックマンTV生出演おめでとうも兼ねて?!家族全員で神戸へ行ってきました。
最初に三田プレミアムアウトレットへ行こうと思ったら、リニューアルオープンしたてで、行きの道路が大渋滞。。。
これは断念。
そして、神戸ハーバーランドへ行き、ランチ。
神戸の港を眺めながら、みんなでオムライスを食べました。
そういえば、港に停まっていた、ルミナス神戸という客船に、ホテルの専門学校から就職したお友達もいたなぁ・・・なんて思いつつ。
ハーバーランドの目的は、西日本最大級の品ぞろえのマジックショップが入っているとの事だったので行ったのですが、トリックマンは、ほとんどもっているものばかりでした(汗)。
そして次の目的地は、灘区にある、人と未来防災センター
ここは、阪神大震災の記念センターです。

私は、15年前、西宮で被災し、家を失いましたが、井内家の人々は吉野川市で地震にあいました。
そして、子供たちはもちろん初めての体験。
3年生の息子は、しっかり見ることのできたリアルな映像も、1年生の娘はあまりの怖さに泣きだし、途中で退席してしまうほど、リアルなものでした。
15年経ち、ワタシも少しずつ忘れかけていたあの感覚ですが、さすがに足がすくみました。
リアルな映像だけではなく、その後の街の復興や、展示物などもたくさんあります。
修学旅行生や海外からの来館者も多いようです。
神戸にいらした際はぜひ寄ってみてくださいね。
今ちょうど神戸の居留地あたりで行われてる、ルミナリエも、この震災からの復興の願いを込めて始まったイベントです。
神戸の街が少しでも元気になるように・・・☆
旅行の続きはまたのちほど。
■
[PR]
▲
by iuchiiuchi
| 2009-12-15 10:59
| 旅行
実は昨日12月3日。
我が家のミスタートリックマンこと、おおじいさんが、四国放送「ゴジカル」のゲストコメンテーターで生放送に出演しました
突然いただいたこのお話。
12月3日は、ワンツースリーの奇術の日だそうで、84歳で元気にマジックをしているトリックマンをよんでくださいました。
17時からの生放送。少し早めに四国放送のスタジオへ。こんな機会は滅多にないので、子供たちも一緒に行き、見学させていただきました。

スタッフの方も、キャスターの方もみんな明るい、優しいかたばかりで、子供たちも案内した頂き、テレビ局を堪能していました。

↑メインキャスターの保岡さん。お相手してくれてます(笑)
そしてトリックマンは。少し緊張の面持ちで、スタンバイ。。。

オープニングで紹介していただき、自己紹介がてらに、マジックを少し披露。

スタッフさんのいきな計らいで、子供たちもすこ~し、アシスタントとして出演させていただきました。

番組は17時からの50分。
オープニングのマジックの後は、コメンテーターとして、番組を楽しんでいました♪
生放送のスタジオ見学は初めてでしたが、本当に1秒1秒勝負!!
でもゴジカルのスタッフの方は、みんなで作り上げてる!!という感じで、すごく楽しく明るい現場でした♪
さすが、プロ。タイムをぴったり合わせて、圧巻でした

トリックマンのお陰で、子供たちもとても貴重な経験ができました。
そしてこの度、この機会を頂いたゴジカルスタッフのみなさまに感謝いたします☆
ありがとうございました!!
我が家のミスタートリックマンこと、おおじいさんが、四国放送「ゴジカル」のゲストコメンテーターで生放送に出演しました

突然いただいたこのお話。
12月3日は、ワンツースリーの奇術の日だそうで、84歳で元気にマジックをしているトリックマンをよんでくださいました。
17時からの生放送。少し早めに四国放送のスタジオへ。こんな機会は滅多にないので、子供たちも一緒に行き、見学させていただきました。

スタッフの方も、キャスターの方もみんな明るい、優しいかたばかりで、子供たちも案内した頂き、テレビ局を堪能していました。

↑メインキャスターの保岡さん。お相手してくれてます(笑)
そしてトリックマンは。少し緊張の面持ちで、スタンバイ。。。

オープニングで紹介していただき、自己紹介がてらに、マジックを少し披露。

スタッフさんのいきな計らいで、子供たちもすこ~し、アシスタントとして出演させていただきました。

番組は17時からの50分。
オープニングのマジックの後は、コメンテーターとして、番組を楽しんでいました♪
生放送のスタジオ見学は初めてでしたが、本当に1秒1秒勝負!!
でもゴジカルのスタッフの方は、みんなで作り上げてる!!という感じで、すごく楽しく明るい現場でした♪
さすが、プロ。タイムをぴったり合わせて、圧巻でした


トリックマンのお陰で、子供たちもとても貴重な経験ができました。
そしてこの度、この機会を頂いたゴジカルスタッフのみなさまに感謝いたします☆
ありがとうございました!!
■
[PR]
▲
by iuchiiuchi
| 2009-12-04 11:02
| 家族行事
1